ドルチェグストは美味しくてコスパが良いと思っていますが、一部で「まずい」「カプセルが高い」などマイナスな意見も出てきます。
なぜ「まずい」「カプセルが高い」という結果が出たのか、私なりに調査&考察をしてみました!
ドルチェグストがまずい派は…コーヒーに対する思い入れが強い
まずい派の意見の中で多かったのが下の意見です。
- 思ったより香りがない
- 自分で豆を挽いて淹れる方が美味しい
- ネスプレッソやデロンギで入れた方が美味しい
- ぬるい
ぬるいと感じるのはマシンでコーヒーの適正温度に設定しているからだそうです。飲んだ時に熱々でなきゃ美味しくないという先入観がなくなったので私は気になっていませんが、アツアツな方がいい!という方はコップを温めるなど工夫が必要ですね。「ぬるい」について、詳しくはこちらの記事をご覧ください!

コーヒー好きでドルチェグストを使っている私としては手軽に飲みたい
コーヒー好きでドルチェグストを使っている私としては手軽に飲みたい事を第一に考えています。
否定的なドルチェグストに対しての意見としては、例えばですが、
と感じるようなものなのかなと思いました。
つまり、本質的に「まずい」というよりも「美味しい」と評判になりすぎて、期待値が上がってしまった状態ですね。
このような話はドルチェグストに限ったことではなく、自分に見合った内容ではなかったことで失敗してしまった例ではないでしょうか。私にも最近買った本でそんな失敗をしました。。
ですので、ドルチェグストを検討している方には「コンビニコーヒー並みに美味しいコーヒーが半額の1杯50円で手軽に淹れられる」を基準に、本当にまずいのかを自問してみてください。
コーヒーに対する思い入れが強い人なら、こちらの商品!
コーヒーに対して味>>>(超えられない壁)>>>時間、手軽さの価値観をお持ちの方にはドルチェグストはおススメできません。
エスプレッソの味が第一!な方は…ドルチェグストと同じネスレで販売している1杯80円のネスプレッソ コーヒーメーカー イニッシア ルビーレッド C40REがおススメです!
または、コーヒーメーカーでおなじみのイタリアの家電ブランドデロンギ アイコナシリーズ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック ECO310BK ECO310BKです。
どちらも家にあった時期がありました!
私にとってはどちらとも面倒だったので現在はドルチェグストを使っています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ドルチェグストのカプセルが高い派は…お金>時間という価値観
カプセルが高い派の意見の中で多かったのが下の意見です。
- 1カプセル50円は高い
- 豆で淹れればもっと安く美味しく淹れられる
先ほどの例えをもう一度使います(^^)/
と感じるようなものではないかと思います。。
この例えの中の「美味しい刺身を自分で選んで自分で寿司握った方が美味しいし割安」と感じる価値観=カプセルは高い派として書いてきます。
例えの中の「美味しい刺身を自分で選んで(以下略)」の「美味しい刺身」は
- (漁港の近くの実家から送られてくるような)美味しい刺身を自分で選んで
- (スーパーで激安広告品にあるような)美味しい刺身を自分で選んで
- (魚市場で自分で目利きした)美味しい刺身を自分で選んで
のような時間がかかるよりも、自分で淹れたりお金が安いほうがいいという価値観の方に見られます。
ドルチェグストを使っている身としては、自分が何もしなくても短時間を美味しいコーヒーが飲めるところがいいところだと思っています。
ですので、お金がかかる>時間がかかるという価値観の方にもオススメできません。
コーヒーにお金をかけたくない方は「ネスカフェ ゴールドブレント バリスタ」!
味はゴールドブレンドで満足してるから楽でお金がかからない方がいいとお思いの方は一杯20円のネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ シンプル レッド SPM9636をおススメします!
朝起きると同時にコーヒーが入るように設定できるみたいですよ。それは私もやってみたいです。
それでも手軽で美味しいドルチェグスト
手軽に美味しくコーヒーが飲みたい!という人には断然ドルチェグストをおススメします!
コンビニコーヒーの半額で美味しいコーヒーが飲めるのでコスパ◎です。
先ほどおススメしたネスプレッソ コーヒーメーカー イニッシア ルビーレッド C40REと家電ブランドデロンギ アイコナシリーズ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック ECO310BK ECO310BK
は、実はどちらも使っていたことがありました。(デロンギの方はほぼ家の人にいれてもらっていましたが
コーヒーメーカー遍歴としては、ネスプレッソ(5年前)→デロンギ(2年前)→ドルチェグスト(現在) です。
ただ片付けやお手入れが面倒で、美味しくて手軽な方がいいのでドルチェグストに切り替えました。
ドルチェグスト定期便をお考えの方も興味があるだけの方も、この記事で自分の価値観にあったコーヒーメーカーを選んでいただけると嬉しいです!

